山部赤人

山部赤人日语: Yamabe no Akahito,生年不詳 - 天平8年(736年)?)是日本奈良時代歌人三十六歌仙之人。姓宿禰[1]。山部足島之子[2]官位从六位下上総少目[2]。后世亦称山邊赤人

山部赤人像

简介

山部赤人是奈良時代初期圣武天皇时代的宫廷歌人。 生平经历不详,《续日本纪》等的史书中亦不见其名。现存有神龟天平两个时代的和歌作品,多是出行随驾时的赞歌。同时代的歌人有山上忆良大伴旅人。《万叶集》中收其长歌13首、短歌37首,《拾遗和歌集》(3首)等敕撰和歌集收录有49首[3]。他的短歌较长歌更为优秀,而叙景歌描绘大自然的美丽,笔触朴素淡雅。

他与柿本人麻吕一起被后世称为歌圣。在《古今和歌集序》中曾记载:


人麿既不立赤人之上,赤人亦不居人麿之下。(翻译)
然猶有先師柿本大夫者,高振神妙之思,獨步古今之間。有山部赤人者,並和歌仙也。(真名序)

作品

百人一首山部赤人歌意图,葛饰北斋
  • 百人一首


 駿河田子浦,遥望白妙富士山,高嶺雪紛紛

《百人一首·4》
  • 万葉集
    • 田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける[4]


昔者之舊堤,年久兮池畔翠瀲,水草此间生 

《万葉集·378》

参考文献

  • 『万葉赤人歌の表現方法 批判力と発想力で拓く国文学』 田口尚幸、鼎書房、2010年

画像

脚注

  1. 山部宿禰(もと山部連)は、天神系氏族である久米氏の一族で、職業部の一つである山部の伴造家とされる。また、『日本書紀』天武13年条に山部連から山部宿禰への改姓記事があるが、この時に赤人が宿禰姓を賜与されたかどうかははっきりしない。
  2. 鈴木真年『諸系譜』第二冊,山宿禰(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年 による)
  3. 『勅撰作者部類』
  4. 大井川マラソンコース(静岡県島田市)の、蓬莱橋付近に歌碑がある。ただし「真白にそ」の部分が「まし楼にそ」となっている。

關連項目

外部链接

维基共享资源中相关的多媒体资源:山部赤人
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.