伊勢大輔

伊勢大輔日语:永祚元年(989年)- 康平3年(1060年)),平安時代中期的女歌人。大中臣輔親的女儿,后来嫁给了高階成順,子女中有康資王母筑前乳母源兼俊母等优秀的歌人。为中古三十六歌仙女房三十六歌仙之一。

伊勢大輔
(小倉百人一首)

经历

1008年(寛弘5年)服侍一条天皇的皇后,上東門院藤原彰子,于和泉式部紫式部是至交。晚年曾任教于白河天皇

作品集

勅撰集
歌集名作者歌数 歌集名作者歌数 歌集名作者歌数
後拾遺和歌集伊勢大輔27 金葉和歌集伊勢大輔[1] 詞花和歌集伊勢大輔 1
千載和歌集 新古今和歌集伊勢大輔 7 新勅撰和歌集伊勢大輔 3
続後撰和歌集伊勢大輔 1 続古今和歌集伊勢大輔 2 続拾遺和歌集
新後撰和歌集 玉葉和歌集伊勢大輔 1 続千載和歌集伊勢大輔 1
続後拾遺和歌集伊勢大輔 2 風雅和歌集 新千載和歌集伊勢大輔 2
新拾遺和歌集伊勢大輔 3 新後拾遺和歌集 新続古今和歌集伊勢大輔 1
定数歌・歌合(日本古代一种歌曲比赛)
名称時期作者备注
上東門院彰子菊合1032年(長元5年)10月
弘徽殿女御生子歌合1041年(長久2年)2月
内裏歌合1049年(永承4年)11月
祐子内親王家歌合1050年(永承5年)6月
皇后宮寛子春秋歌合[2]1056年(天喜4年)
志賀僧正明尊の九十賀[3]1060年(康保3年)
私家集
  • 《伊勢大輔》

备注

  1. 《詞花和歌集》底本
  2. 《詞花和歌集》底本
  3. 《後冷泉院の御時后の宮の歌合》

参考书籍

  • 《詞花和歌集》巻第一 春
  • 《金葉和歌集》別巻
  • 《袋草紙》
  • 《伊勢大輔集》
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.