佐藤春夫

佐藤春夫
1952年7月20日
出生(1892-04-09)1892年4月9日
 日本和歌山縣東牟婁郡新宮町
(現・新宮市
逝世1964年5月6日(1964歲-05歲-06)(72歲)
 日本東京都文京區關口
墓地 日本京都知恩院
筆名佐藤 潮鳴
沙塔子
職業小說家詩人
語言日語
國籍 日本
母校慶應義塾大学文學部中退
體裁小說

随筆
翻譯
短歌
文學運動主知主義耽美派芸術詩派
代表作『西班牙犬の家』(1914年、小説)
田園憂鬱』(1919年、小説)
殉情詩集』(1921年、詩集)
『都会の憂鬱』(1922年、小説)
『退屈読本』(1926年、随筆集)
車塵集』(1929年、訳詩集)
晶子曼陀羅』(1954年、小説)
獎項讀賣文学賞(1953年・1955年)
文化勳章(1960年)
従三位賜銀杯一組(1964年、没時叙位下賜)
受影響於正岡子規
施影響於太宰治

佐藤春夫1892年4月9日-1964年5月6日日本的小說家、詩人。

生平

大正時期的佐藤春夫

他是和歌山縣東牟婁郡新宮町(現在新宮市)佐藤豐太郎(號鏡水)醫師和政代女士的長男。

母親是竹田家的女兒,竹田家做過舊紀州藩的奉行。

和歌山縣立新宮中學校(現在和歌山縣立新宮高等学校)畢業后,到東京師事生田長江,加入與謝野寬的新詩社。

舊制東京第一高等学校的過程中,考前放棄,進慶應義塾大學文學部預科(后中退)。

跟慶應義塾大學時任教授永井荷風學習。

1935年與增田涉共同翻譯《魯迅選集》,很有影響,藤野嚴九郎先生讀過。

魯迅身后,他主導譯成日本版《大魯迅全集》。

人物

八戸市立種差小學校、新宮市立緑丘中學校、慶應義塾普通部、桐朋中学・高等學校、三重県立木本高等學校、福井県立武生高等學校、群馬県立富岡東高等學校、群馬工業高等専門學校、群馬県立館林高等學校、群馬県立渋川高等學校、島根県立益田高等學校等校歌的作詞家。

家族

长子佐藤方哉(まさや)是東京教育大学附屬高等學校(現・筑波大学附属高等學校)、慶應義塾大學大學院畢業的心理学者。曾長期任教於慶應義塾大學文學部、国際行動分析學會會長、慶應義塾大學名誉教授、帝京大学文學部教授、北海道星槎大學校長。

2010年8月23日晚上8點35分左右,佐藤方哉在京王新宿站的月台上被一個醉漢撞到跌入軌道上,遭電車撞擊身亡。

外甥是東洋史家竹田龍兒與谷崎潤一郎之女鮎子結婚。

著書

-{

  • 病める薔薇 短篇集 天佑社 1914 「田園の憂鬱」新潮文庫、岩波文庫
  • 都会の憂鬱 のち岩波文庫、新潮文庫
  • 西班牙犬の家 のち岩波文庫 
  • お絹とその兄弟 新潮社 1919 (新進作家叢書)のち角川文庫 
  • 美しき町 天佑社 1920 のち岩波文庫 
  • 幻灯 短篇集 新潮社 1921 
  • 南方紀行 厦門採訪冊 新潮社 1922
  • 剪られた花 新潮社 1922 (中篇小説叢書)
  • 薔薇と真珠 童話戯曲 金星社 1922
  • 花と実と棘 金星堂 1922 (金星堂名作叢書)
  • 我が一九二二年 詩文集 新潮社 1923
  • 佗しすぎる 改造社 1923
  • この三つのもの のち講談社文芸文庫 
  • たびびと 新潮社 1924 (短篇シリイズ)
  • 李太白 而立社 1924 (歴史物傑作選集)
  • 暮春插話 明窓社 1924
  • 佐藤春夫詩集 第一書房 1926
  • 蝗の大旅行 改造社 1926 
  • 退屈読本 新潮社 1926 のち冨山房百科文庫 
  • 女誡扇綺譚 第一書房 1926 
  • 窓展く 改造社 1926
  • 厭世家の誕生日 岩波文庫 1928 
  • 文芸一夕話 改造社 1928 
  • 神々の戯れ 新潮社 1929
  • 更生記 新潮社 1930
  • 心驕れる女 新潮社 1931
  • 魔女 詩集 崇文堂 1931
  • むさしのをとめ 新潮社 1932
  • 佐藤春夫全集 第1-3卷 改造社 1931-32
  • 維納の殺人容疑者 小山書店 1933 のち講談社文芸文庫 
  • 閑談半日 白水社 1934
  • 陣中の竪琴 森林太郎が日露戦争従軍記念詩歌集うた日記に関する箚記 昭和書房 1934
  • 酒と酒 文芸傑作選集 荻原星文館 1935 
  • 観無量寿経 仏教聖典を語る叢書 第4卷 大東出版社 1935 
  • 掬水譚 法然上人別伝 大東出版社 1936 
  • 散人偶記 随筆集 第一書房 1936
  • 熊野路 小山書店 1936 (新風土記叢書)
  • FOU 絵本 版画荘 1936 
  • 霧社 昭森社 1936
  • 世はさまざまの話 版画荘 1936 
  • むささびの冊子 随筆集 人文書院 1937 
  • 東天紅 新詩集 中央公論社 1938 
  • 打出の小槌 書物展望社 1939 のち講談社学術文庫 
  • 陣中の竪琴 富山房百科文庫 1939 
  • 戦線詩集 新潮社 1939 
  • 八雲起出雲阿国 詩劇 協力出版社 1940 
  • びいだあ・まいやあ 文園社 1940 
  • ふるさと 河出書房 1940 
  • 杏の実をくれる娘 昭和書房 1941 
  • 風雲 宝文館 1941
  • わが妹の記 桜井書店 1941 
  • 支那雑記 大道書房 1941
  • 小杯余瀝集 起山房 1942
  • 遅日抄 詩選 文園社 1942
  • 随縁小記 文林堂双魚房 1943 
  • 慵斎雑記 千歳書房 1943
  • 有馬晴信 三田文学出版部 1943 
  • 環境 実業之日本社 1943 
  • 奉公詩集 千歳書房 1944 
  • 日本文芸の道 新潮社 1946 
  • 佐久の草笛 詩集 東京出版 1946
  • 新秋の記 養徳社 1946 
  • 花さうび 近代抒情詩選 島田謹二,吉田精一共著 天明社 1947 
  • 美しい町 細川書店 1947
  • 荷風雑観 国立書院 1947
  • 自然の童話 丹頂書房 1948
  • 文芸他山の石 好学社 1948
  • まゆみ抄 信修堂 1948
  • 別れざる妻に与ふる書 東京出版 1948
  • 青春期の自画像 共立書房 1948
  • 抒情新集 好学社 1949
  • 風流永露集 毎日新聞社 1949
  • 佐藤春夫作品集 第1-5 好学社 1949-50 
  • コロンブス 小峰書店 1950 (小学生文庫)
  • 笛ふきと王 小峰書店 1950 (日本童話小説文庫)
  • 近代日本文学の展望 大日本雄弁会講談社 1950
  • 国文学入門 酣灯社 1951 (学生文庫)
  • 近代神仙譚(南方熊楠)乾元社 1952
  • 日照雨(そばえ)大日本雄弁会講談社 1953
  • 仙人になった人 筑摩書房 1953 (小学生全集)
  • 晶子曼陀羅 大日本雄弁会講談社 1954 のち角川文庫、文芸文庫 
  • わが小説作法 新潮社 1954
  • 悲壮美の世界 大日本雄弁会講談社 1955 (ミリオン・ブックス)
  • 白雲去来 筑摩書房 1956
  • 自選佐藤春夫全集 全10卷 河出書房 1956-58 
  • 人生の楽事 大日本雄弁会講談社 1956
  • 私の享楽論 朝日新聞社 1956
  • 小説高村光太郎像 現代社 1956 
  • 観潮楼附近 三笠書房 1957
  • 小説智恵子抄 実業之日本社 1957 のち角川文庫 
  • 釈迦堂物語 平凡社 1957
  • 前途展く 大日本雄弁会講談社 1958
  • わんぱく時代 講談社 1958 のち新潮文庫
  • 日本の誕生 河出書房新社 1958 (現代人的日本史 第1)
  • 日本の風景 新潮社 1959
  • 貴族の栄華 河出書房新社 1959 (現代人的日本史 第5)
  • みだれ髪を読む 講談社 1959 (ミリオン・ブックス)
  • 武士の勃興 河出書房新社 1959 (現代人的日本史)
  • わが竜之介像 有信堂 1959
  • 小説永井荷風伝 新潮社 1960 のち岩波文庫
  • 詩の本 有信堂 1960
  • 極楽から来た 講談社 1961
  • 窓前花 新潮社 1961
  • 望郷の賦 修道社 1961
  • 権勢の鬼ども 史的断片 人物往来社 1962
  • 詩文半世紀 読売新聞社 1963
  • 美女日本史 長篇小説 河出書房新社 1963
  • 光の帯 講談社 1964
  • 玉を抱いて泣く 河出書房新社 1964
  • わが北海道 新潮社 1964
  • 上田秋成 桃源社 1964
  • 佐藤春夫全集 全12卷 講談社  
  • 定本佐藤春夫全集 全36卷別卷2 臨川書店

}-

翻译

-{

  • ピノチオ あやつり人形の冒險 コッロディー 改造社 1925
  • 車塵集 支那歴朝名媛詩鈔 武蔵野書院 1929 
  • 平妖伝 羅貫中 世界大衆文学全集 改造社 1929 のちちくま文庫 
  • ぽるとがる文 マリアンナ(実はギュラーグ伯)竹村書房 1934 
  • 現代語西鶴全集 第9卷 西鶴置土産・扶桑近代艶隠者・新可笑記 春秋社 1933
  • 木竹集 春陽堂 1933
  • 魯迅選集 増田渉共訳 岩波文庫 1935
  • 吸血鬼 バイロン 山本書店 1936
  • 百花村物語 「古今奇観」卷第八 山本書店 昭和11
  • マルコポーロと少年達 ル・アンドレ・ケント 童話春秋社 1941
  • 好逑伝 支那長篇小説 名教中人 奥川書房 1942 
  • 浮生六記 沈復 松枝茂夫共訳 岩波文庫 1947 
  • 玉笛譜 支那詩選 東京出版 1948
  • 水滸伝 第1-9卷 中央公論社 1952-53(実際は村上知行の訳)
  • 新・十八史略物語 全13卷、別卷2 奥野信太郎,増田渉共編 河出書房 1956-58
  • 毛皮を著たヴィーナス ザッヘル・マゾッホ 大日本雄弁会講談社 1957
  • 受難華 ハイネ 大雅洞 1963

}-

参考文献

-{

  • 『退屈読本』(新潮社、冨山房百科文庫上下で再刊 1978年)大正期の文芸評論集
  • 『私の履歴書 第四集』 日本経済新聞 1957年 125-146頁
  • 『佐藤春夫~わが文学・わが道~慶應義塾「詩学」講座40周年記念~CD2枚組』 (日本音声保存)
  • 『佐藤春夫論』中村光夫 近代作家研究叢書 日本図書センター 初版文藝春秋新社 1962年
  • 『佐藤春夫』保田與重郎 近代作家研究叢書 日本図書センター 初版弘文堂 1958年
  • 『佐藤春夫全集』全12卷 講談社 1966~70年 事実上は選集、定本版が出るまで非常に高価だった
  • 『定本佐藤春夫全集』 臨川書店  全36卷別卷2 翻訳・書簡も所収 1998~2001年
  • 『新編図録佐藤春夫 多様・多彩な展開』 佐藤春夫記念会編 新宮市立佐藤春夫記念館 2008年

}-

相关条目

-{

  • 私の履歴書
  • 佐藤春夫記念館

}-

外部链接

维基共享资源中相关的多媒体资源:佐藤春夫
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.