小笠原欣幸

小笠原欣幸(1958年3月是一名日本的政治學家,目前擔任東京外国語大学綜合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)准教授。専門是比較政治学台湾政治研究,曾經擔任日本台灣学会理事等職位[1]

小笠原欣幸
出生1958年3月(62歲)
国籍 日本
职业政治學家
學術背景
母校一橋大学

就讀一橋大学大学院社会学研究科時指導老師是都築忠七[2],論文題為「ハロルド・ラスキ の「同意による革命」論研究」,論文審査委員包括都築忠七田中浩加藤哲郎[3]

研究興趣英國政治思想史研究開始,之後由於到国立政治大学學習中文的緣故開始轉向台湾研究,專攻方向為台灣的族群問題、選舉議題等。1999年到2000年擔任国立政治大学中山研究所客員研究員[4][5][6][7]

簡歷

  • 1981年3月 畢業於一橋大学社会学部
  • 1983年3月 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了
  • 1986年3月 同 博士課程修了
  • 1991年4月 東京外国語大学外国語学部 講師
  • 1994年4月 同 助教授
  • 2004年6月 東京外国語大学大学院地域文化研究科 助教授
  • 2007年10月 東京外国語大学特命事項担当室 准教授
  • 2013年4月 東京外国語大学綜合国際学研究院(国際社会部門・地域研究系)准教授

著書

單著

  • 『ハロルド・ラスキ――政治に挑んだ政治学者』(勁草書房1987年)
  • 『衰退国家の政治経済学』(勁草書房,1993年)

譯書

  • アンドリュー・ギャンブル『イギリス衰退100年史』(みすず書房,1987年)
  • アンドリュー・ギャンブル『自由経済と強い国家――サッチャリズムの政治学』(みすず書房,1990年)
  • アンドリュー・ギャンブル『資本主義の妖怪――金融危機と景気後退の政治学』(みすず書房, 2009年)

參考資料

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.