御堂關白記

御堂關白記》(みどうかんぱくき),亦稱法成寺攝政記、法成寺入道左大臣記、御堂御記、入道殿御日記、御堂御暦,是平安時代攝政太政大臣藤原道長所寫的日記。“御堂”指的是藤原道長建立的法成寺無量寿院。實際上道長生前並不曾擔任關白,御堂關白記之名是後世才出現的。

道長自掌握大權的長德元年(995年)開始寫日記,中間多次中斷。寬弘元年(1004年)才又開始持續寫作。現存的是長德4年(998年)到治安元年(1021年)間的日記。近衛家陽明文庫藏有原本十四卷、古抄本十二卷,被指定為日本国宝[1]

御堂関白記中有很多意義不明的文章、錯字及文法錯誤,因此和藤原攝関家藤原忠實殿暦藤原師通後二條師通記一樣很難解讀。不過從中也可以看出當時的閲讀習慣[2]

2011年5月提報聯合國教科文組織世界記憶遺産,2013年6月18日入選[3]

現代日語譯本

  • 倉本一宏『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』上中下巻(講談社〈講談社学術文庫〉、2009年)
初の現代語訳。
  • 繁田信一『御堂関白記 藤原道長の日記 日本の古典』(角川書店〈角川ソフィア文庫〉、2009年)
抄訳版。

参考文献

  1. 倉本一宏『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』上巻、「はじめに」
  2. 例として、「考を定む」という意味では「定考」という語順で「じょうこう」と訓むべきところ、「上皇」に通じることを避けるために「考定」と書いて「こうじょう」と訓む例が多いという。(『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』下巻、「あとがき」)」
  3. . ユネスコ. [2013-06-19].
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.