源氏
源氏(Minamoto no uti、Genji)是日本一個著名的氏族,活躍於平安時代,最著名的分支為清和源氏。平安時代末期,與另外一支氏族平氏爆發了源平合戰,最終勝利,而開啟了幕府時代。
源氏 | |
---|---|
![]() 笹龍膽(代表性家紋) 各源氏氏族可能有所不同 | |
本姓 | 源氏 |
家祖 | 天皇的皇子、諸王 宮家的諸王 |
种别 | 皇別 |
出身地 | 山城國 |
根据地 | 山城國 等地 |
代表人物 | 參見:源氏人物一覽 |
支系 | 嵯峨源氏 村上源氏 清和源氏 花山源氏 宇多源氏 正親町源氏 等 其他源氏支流請參見二十一流。 |
日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | |
假名 | |
平文式罗马字 | |
日語舊字體 |
历史
氏族是天皇臣籍降下的姓氏,通常是下賜給被降為臣籍的皇子皇女。第一代的源氏是嵯峨天皇的子孫,後來漸漸成為了日本全國各地駐留的武士。清和天皇的清和源氏更是成為了源氏系譜中最有名,源平合戰討伐平氏的將領源義經、源賴朝等非常活躍,源賴朝更成為了開創鎌倉幕府的征夷大將軍。其他的分支有村上源氏、仁明源氏、陽成源氏、宇多源氏、花山源氏、後白河源氏、後嵯峨源氏及正親町源氏等。平安時代以後,很多源氏的人物開始成為守護大名而更改姓氏。
源氏谱系
嵯峨源氏
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.1 正良親王~源寬] 嵯峨天皇 ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━┓ 正良親王 秀良親王 業良親王 忠良親王 基良親王 淳王 信 ┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┫ 叶 平 謹 有 好 保 任 昌 ┃ ┃ 播 諧 ┃ ┃ 固 計 ┣━━┓ 萠 文
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.2 源弘] 嵯峨天皇 ┃ 弘 ┣━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━┓ 同 撰 隻 弼 道 希 悦 愗 就 昭 近 ┃ ┃ ┏━━┫ ┣━━┓ ┃ ┃ ┃ 平 忠 号 等 沿 鑑 渡 尹 致 ┃ ┃ ┣━━┳━━┓ ┣━━┳━━┓ ┃ 洽 都 斉 済 学 揚 守 任 撰 ┃ ┣━━┓ 識 撰 治
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.3 源常・定] 嵯峨天皇 ┣━━━━━━━━━━━━━━┓ 常 定 ┣━━┳━━┳━━┳━━┓ ┣━━┳━━┳━━┳━━┓ 興 頴 直 相 備 包 宥 至 精 唱 ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━━┫ ┃ ┣━━┳━━┓ 教 同 増 同 舉 尚 浮 洪 俊 泉 ┃ ┃ ┃ ┏━━┫ ┣━━┳━━┓ 超 順 趁 把 沃 連 比 加 ┃ ┃ 聞 貞 ┃ 教
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.4 源明~源安] 嵯峨天皇 ┣━━━━━━━━━━━┳━━━━━┳━━┳━━┳━━━━━━━━┳━━┓ 明 生 寬 鎮 澄 清 安 ┣━━┳━━┳━━┓ ┣━━┓ ┣━━┓ ┣━━┳━━┳━━┓ ┃ 舒 建 頴 遠 加 見 矜 宥 治 蔭 堪 潤 來 ┣━━┳━━┳━━┓ ┃ ┣━━┓ 善 元 實 嚴 浮 揚 認 ┣━━━━━━━━┳━━┓ ┃ 義 超 劝 施 ┣━━┳━━┓ ┃ ┃ 類 廣 泰 学 廣 ┃ 齋 ┣━━┓ 嘉 正 ┃ ┃ 諧 親長
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.5 源融] 嵯峨天皇 ┃ 融 ┣━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓ 湛 泊 昇 望 副 ┣━━┳━━┳━━┓ ┣━━━━━━━━━┳━━┳━━━┳━━━┓ ┃ ┣━━┓ 寄 准 若 添 適 仕 後 是茂 衆望 尚 添 運 ┏━━┫ ┣━━┳━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃ 散 寬筭 済 憩 安法 宛 師世 元 増 ┃ ┃ ┃ 官 綱 貞清 ┃ ┃ 趁 久 ┣━━┳━━┳━━┓ 正 安 貞 精 ┃ ┃ 糺 傅
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.6 源勤~源繼] 嵯峨天皇 ┣━━━━━━━━━━━━━━┳━━┳━━┳━━━━━┓ 勤 勝 賢 啓 繼 ┣━━┳━━┳━━━━━┓ ┃ ┣━━┓ ┃ 温 激 浣 凝 良 記 尋 生 ┃ ┣━━┓ ┃ ┃ ┣━━┓ 襲 高 名 伊 稳 講 救 ┃ ┃ ┃ ┣━━┓ 海 紀 摩 合 隣 ┃ ┃ 涼 令
〈源氏(嵯峨源氏)〉[vol.7 有智子内親王~源善姫] 嵯峨天皇 ┣━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━┓ 有智子内親王 潔姫 正子内親王 貞姫 善姫
仁明源氏
〈源氏(仁明源氏)〉[vol.1 道康親王~本康親王] 仁明天皇(正良親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 道康親王 宗康親王 時康親王 人康親王 本康親王 ┏━━━┳━━━┫ ┃ 興基 興範 興扶 兼似
〈源氏(仁明源氏)〉[vol.2 源多~源登] 仁明天皇 ┣━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓ 多 冷 光 觉 効 登 ┃ 賢
文德源氏
〈源氏(文德源氏)〉[vol.1 惟喬親王~惟恆親王] 文德天皇(道康親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 惟喬親王 惟脩親王 惟仁親王 惟彥親王 惟恆親王 ┃ ┃ 兼覽王 景式王
〈源氏(文德源氏)〉[vol.2 源每有~源富有] 文德天皇(道康親王) ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 每有 能有 時有 本有 定有 行有 載有 富有 ┏━━━╋━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 當元 當時 當鑑 當方 當年 當純 當季
清和源氏
〈源氏(清和源氏)〉[vol.1 貞明親王~貞保親王] 清和天皇(惟仁親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 貞明親王 貞固親王 貞元親王 貞平親王 貞保親王 ┃ ┣━━━┓ ┏━━━┫ 国淵 兼忠 兼信 国忠 国珍 ∥ ┃ 重之 重之
〈源氏(清和源氏)河内源氏〉[vol.2 貞純親王] 清和天皇(惟仁親王) ┃ 貞純親王 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 源经基 経生 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┃ 満仲 満政 満季 満実 満快 満生 公節 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┃ 頼光 頼親 頼信 頼平 頼明 頼貞 頼範 孝道 忠季 ┏━━━┳━━━╋━━━┳━━━┓ 頼義 頼清 頼季 頼任 義政 ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 義家 義綱 義光 快誉 ┣━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓ 義宗 義親 義国 義忠 義時 ∥ ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┝━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 忠宗 義信 義俊 義泰 義行 為義 宗清 為義 経国 義高 忠宗 義清 義雄 ┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━╋━━━┳━━━┓ 義朝 義賢 義広 頼賢 頼仲 為宗 為成 為朝 為仲 行家 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 義平 朝長 頼朝 義門 希義 範頼 全成 義円 義経 ┏━━━┳━━━┫ ┃ ┃ ┃ ┃ 頼家 実朝 貞暁 希望 範円 時元 義成 ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 一幡 公暁 栄実 禅暁
〈源氏(清和源氏)〉[vol.3 貞辰親王~源長頼] 清和天皇(惟仁親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 貞辰親王 貞数親王 貞真親王 貞頼親王 長淵 長猷 長鑑 長頼 ┃ ┏━━┻┳━━━┳━━━┓ 為善 蕃基 蕃平 蕃固 元亮
〈清和源氏満政流〉 満政 ┣━━━┳━━━┓ 忠重 忠隆 忠国 ┃ 定宗 ┃ 重宗 ┃ 重実 ┣━━━┳━━━┓ 重遠 重成 重貞
〈源氏(清和源氏)摂津源氏〉[清和源氏の正嫡の流れ] 頼光 ┃ 頼国 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━┓ 頼弘 頼資 頼実 実国 頼綱 国房 師光 六条斎院宣旨 ┏━━━━━━━┳━━━━━━━┻━━━━━━━┓ ┃ ┃ 明国 仲政 国直 光国 実俊 ┃ ┣━━━┳━━━┳━━━┓ ┣━━━┓ ┣━━━━━━━┓ 行国 頼政 頼行 光重 泰政 国政 国基 光信 光保 ┣━━━┓ ┣━━━┳━━━┰───┐ ┣━━━┓ ┣━━━┓ 頼盛 頼憲 仲綱 頼兼 広綱 兼綱 光基 光長 光宗 重子 ┣━━━┓ ┣━━━┰───┐ ∥ ┣━━━┓ 行綱 高頼 宗綱 有綱 広綱 光衡 光経 光衡
〈清和源氏頼親流・大和源氏〉 頼親 ┣━━━┳━━━━━━━┳━━━┓ 頼成 頼房 頼遠 頼基 ┃ ┃ 頼俊 有光 ┏━━━╋━━━┓ ┣━━━┓ 頼風 頼治 頼景 基光 光家 ┃ ┃ ┃ 頼安 親弘 惟風 ┃ ┃ ┣━━━━━━━┓ 信実 親治 頼明 頼章 ┃ ┃ ┣━━━┓ ┃ 玄実 有治 頼遠 頼元 頼康 ┃ ┃ ┃ 実遍 光治 頼資 ┃ ┃ ┃ 住蓮 義治 頼基
〈清和源氏・河内源氏義綱流〉 義綱 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 義弘 義俊 義明 義仲 義範 義公 義直
〈清和源氏・河内源氏義光流〉 義光 ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓ 義業 実光 義清 盛義 親義 ┣━━━┓ ┃ ┣━━━┓ 昌義 義定 清光 有義 義信 ┃ ┣━━━┓ ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┣━━━┓ 隆義 義経 義兼 光長 信義 遠光 義定 義遠 惟義 朝雅 ┃ ┏━━━┳━━━┳━━━┫ ┣━━━┳━━━┓ ┃ 秀義 忠頼 兼信 有義 信光 光朝 長清 光行 惟信
陽成源氏
〈源氏(陽成源氏)〉[vol.1 元良親王] 陽成天皇(貞明親王) ┃ 元良親王 ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 佐材王 佐時王 佐頼王 佐兼王 佐藝 佐平 佐親
〈源氏(陽成源氏)〉[vol.2 元平親王~源清鑑] 陽成天皇(貞明親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┓ 元平親王 元長親王 元利親王 清遠 清蔭 清鑑 ┃ ┃ ┃ 兼名 兼明 忠時
光孝源氏
〈源氏(光孝源氏)〉[vol.1 是忠親王] 光孝天皇(時康親王) ┃ 是忠親王 ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 式順王 式瞻王 興我王 忠望王 今扶王 英我王 清平 正明 和 宗于 ┃ ┃ 室明 康行 ┃ 康尚 ┃ 定朝 ┃ 觉助 ┃ 頼助 ┃ 康助 ┏━━━┫ 康朝 康慶 ┃ ┃ 成朝 運慶 ┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┫ 湛慶 康運 康弁 康勝 運賀 運助
〈源氏(光孝源氏)〉[vol.2 是貞親王~源音恒] 光孝天皇(時康親王) ┣━━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 是貞親王 定省親王 元長 近善 兼善 名実 旧鑑 篤行 最善 音恒 ┃ ┏━━━┫ 直幹 師尚 宗海 ┏━━━┳━━━┫ 清邦 清延 清敏
〈源氏(光孝源氏)〉[vol.3 源是恒~源友貞] 光孝天皇(時康親王) ┣━━━┳━━━┳━━━┯━━━┳━━━┳━━━┓ 是恒 貞恒 成蔭 是茂 国紀 香泉 友貞 │ ┃ ┏━━━┫ ┃ 衆望 仲宣 師世 師之 公忠 ┏━━━┫ 信明 信孝 ┃ ┃ 方国 兼澄 ┃ 道済
宇多源氏
〈源氏(宇多源氏)〉[vol.1 敦仁親王~載明親王] 宇多天皇(定省親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 敦仁親王 斉中親王 斉世親王 敦慶親王 敦固親王 斉邦親王 載明親王 ┏━━━┫ ┏━┻━┓ ┣━━━┓ 英明 庶明 後古 方古 宗室 宗城
〈源氏(宇多源氏)〉[vol.2 敦実親王~行明親王] 宇多天皇(定省親王) ┣━━━━━┳━━━━━┓ 敦実親王 行中親王 行明親王 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 雅信 重信 寬信 寬朝 雅慶 ┣━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┣━━━┓ 時中 扶義 時方 済信 時通 致方 道方 ┣━━━┓ ┣━━━┓ ┃ ┃ 済政 朝任 経頼 成頼 雅通 経信 ┃ ┃ 資通 俊頼 ┃ ┃ 政長 俊恵 ┃ 有賢 ┃ 資賢 ┣━━━┓ 通家 時賢 ┃ ┣━━━┓ 雅賢 有資 資信 ┃ ┣━━━┓ 有雅 経資 信有
醍醐源氏
〈源氏(醍醐源氏)〉[vol.1 克明親王~重明親王] 醍醐天皇(敦仁親王) ┣━━━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━┓ 克明親王 保明親王 代明親王 重明親王 ┃ ┣━━━━━┓ ┣━━━┳━━━┓ ┣━━━┳━━━┳━━━━━┓ 博雅 慶頼王 煕子女王 重光 保光 延光 邦正 行正 信正 徽子女王
〈源氏(醍醐源氏)〉[vol.2 常明親王~持明親王] 醍醐天皇(敦仁親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 常明親王 式明親王 有明親王 持明親王 ┣━━━┓ 忠清 泰清
〈源氏(醍醐源氏)〉[vol.3 長明親王~兼明親王] 醍醐天皇(敦仁親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 長明親王 雅明親王 寬明親王 行明親王 章明親王 成明親王 盛明親王 兼明親王 ┏━━━━━┫ ┃ 斯忠王 則忠 伊陟
〈源氏(醍醐源氏)〉[vol.4 源高明~源為明] 醍醐天皇(敦仁親王) ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 高明 自明 允明 為明 ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 忠賢 惟賢 俊賢 経房 ┣━━━┓ ┣━━━━━━━┳━━━━━┓ 守隆 致公 顕基 隆国 成尋阿闍梨母 ┃ ┃ ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 長季 資綱 隆俊 隆綱 俊明 国俊 觉猷 ┃ ┣━━━┓ ┃ ┠───┐ 盛長 家賢 道良 俊実 能俊 国明 ┃ ┃ 盛経 俊雅
〈源氏(醍醐源氏)〉[vol.5 勤子内親王~康子内親王] 醍醐天皇(敦仁親王) ┣━━━━━━━┳━━━━━━━┓ 勤子内親王 雅子内親王 康子内親王
村上源氏
〈源氏(村上源氏)〉[vol.1 広平親王~昌平親王] 村上天皇(成明親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 広平親王 憲平親王 致平親王 為平親王 ┏━━━━━┫ ┏━━━┳━━━╋━━━┓ 師貞親王 居貞親王 憲定 頼定 為定 顕定
〈源氏(村上源氏)〉[vol.2 守平親王~昌平親王] 村上天皇(成明親王) ┣━━━━━┓ 守平親王 昌平親王 ┃ 懐仁親王 ┣━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━┓ 敦康親王 敦成親王 敦良親王 脩子内親王 ┃ ┣━━━━━┓ ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 嫄子女王 章子内親王 馨子内親王 親仁親王 尊仁親王 良子内親王 娟子内親王
〈源氏(村上源氏)〉[vol.3 具平親王~永平親王] 村上天皇(成明親王) ┣━━━━━┓ 具平親王 永平親王 ┣━━━┓ 師房 隆姫 ┣━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 俊房 顕房 仁觉 師忠 妧子 澄子 麗子 ┣━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┣━━━┓ 師頼 師時 師俊 勝觉 仁寬 師隆 寬遍 ┣━━━┓ ┃ ┃ 師教 師光 師仲 俊隆 ┏━━━┻━━┓ ┃ ┃ 具親 後鳥羽院宮内卿 雅仲 皇嘉門院別当
〈村上源氏顕房流〉 顕房 ┣━━━━━━━━━━━━━┳━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 雅実 顕仲 雅俊 国信 信雅 顕雅 雅兼 定海 賢子 師子 ┣━━━━━━━┓ ┃ ┣━━━┳━━━┓ ┃ ┃ ┣━━━┓ 顕通 雅定 待賢門院堀河 憲俊 元海 寬雅 信時 成雅 雅綱 定房 ┣━━━┓ ├───┐ ┃ ┃ ┃ ┃
花山源氏
〈源氏(花山源氏)〉 花山天皇(師貞親王) ┣━━━━━┳━━━━┳━━━┓ 清仁親王 昭登親王 深観 觉源 ┃ 康資王 ┃ 顕康 ┃ 康廣王 ┣━━━━━┳━━━━━┓ 顕綱王 仲資王 顕経王 ┃ ┣━━━━━┳━━━━━┓ 顕職王 資家王 業資王 業清王 ┃ 資光王 ┃ 資邦王 ┃ 業顕王 ┃ 資清王 ┃ 資英王 ┃ 顕邦王
三条源氏
〈源氏(三条源氏)〉 三条天皇(居貞親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 敦明親王 敦儀親王 敦平親王 師明親王 ┣━━━━━┳━━━━━┓ 敦貞親王 基平 敦賢親王 ┃ ┣━━━┳━━━┓ 寬意 行宗 行尊 基子
後三条源氏
〈源氏(後三条源氏)〉 後三条天皇(尊仁親王) ┣━━━━━┳━━━━━┓ 貞仁親王 実仁親王 輔仁親王 ┃ 有仁
〈源氏(後三条源氏)〉[vol.2 貞仁親王] 貞仁親王 ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┯━━━┓ 敦文親王 觉行法親王 善仁親王 觉法法親王 聖恵法親王 有仁 行慶 ┏━━━━━┳━━━━━┫ 宗仁親王 最雲法親王 寬暁
順徳源氏
〈源氏(順徳源氏)〉 順徳天皇(守成親王) ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 九条廃帝 忠成王 彦成王 善統親王 尊觉法親王 觉恵法親王 ┏━━━━━┫ 彦豊王 彦仁 ┏━━━━━┫ 忠房 承鎮法親王 ┃ 彦良
参考文獻
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第1篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003622
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第2篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003630
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第3篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003649
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第4篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003657
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第1篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003568
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第2篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003576
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第3篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003584
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第4篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003592
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第5篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003606
- 『国史大事典 第13巻』吉川弘文館 国史大辞典編集委員会(編)ISBN 4642005137
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.